転職アドバイザーの佐藤クリスです。

 

あなたは、何歳ですか?

はあ、31歳ですか。

だったら、転職も1〜2回は経験されて、それなりの経験と実績を積んでいるんでしょうねぇ?

え? 転職したことがない? またどうして?

ああ、新卒で安定企業に就職して、ずっと不満はなかった。

ただ、ここ数年、業績不振で行く先が不安になったから転職する決意をした。

なるほどねぇ。

 

あなた、転職は初めてなんでしょ?

うちの会社に適応できますかね?

ボーナスはサイコロで決めるんですけど…?


 

 

 今の会社は、あなたの可能性を広げられるのか?

 

今の会社に不満はないけど、先行きが不透明なので、安定企業を探している…。

こういうアラサーは、非常に危ない。

新卒で入社してから、同じ職種、同じお客様、同じ常識の中で仕事をしていたわけです。

いきなり、ほかの職場に就いて、うまく立ち回れるのでしょうか?

 

よほど実績があり、頭のキレる人でない限り、面接官を「おっ」と思わせることは難しいでしょう。

同じ会社に5年以上もいると、知らずのうちにその会社独特の考え方・やり方が身についてしまい、違う環境での適応力は著しく低下してしまいます。

 

転職をしないで何十年間も同じ職場で働く…というのは、終身雇用制が終わった現在では、あまりメリットがありません。

 

3年か5年もいれば、その職種や業界のさわりの部分はわかってきます。

しかし、それ以上のことが学べる環境なのか?

これは、よく考えなければなりません。

 

同じ業界でも、会社が違えば客層も違います。

牛丼屋とミシュランの三ツ星レストランとでは、圧倒的に客層が違いますよねw。

 

今の会社のままだと、それ以上の世界が広がらないばかりか、仕事に対するスタンスまで固定化してしまい、ほかでは通用しなくなってしまう可能性すらあるのです。

 
 

 転職回数の多さは武器になる…?

 

かつては、転職回数が多いと就職に不利だとされていました。

採用しても、またすぐ辞めてしまうんじゃないか。

協調性がないのではないか。
 

そういった考えは、終身雇用制を前提としていました。

現在では違います

先行きが見えない経済状況の中、不要になった人材は早めに切りたい、というのが企業の本音です。

 

企業が不要だと思う人材とは、どんなタイプか?

不満をタラタラ言いながらも、解決策を提案するわけでもなく、低モチベーションで最低限の仕事だけこなして、ダラダラと会社に残り続ける社員です。

 

こうなってしまったら、非常に危険。

いつリストラの対象になってもおかしくありません。

 

こんな社員には早々に辞めていただき、意欲的な中途社員を募集したい、というのが今の経営者の本音でしょう。

 

同じ会社で凝り固まった考え方をする古株社員より、様々なバックグラウンドを持ち、個性的な考え方ができる人こそ、今の企業が求める人物像です。

 

転職回数の多さは、その人がチャレンジした証であり、むしろ武器にすらなるのです。

 

もし、転職した会社でうまくいかなかったら?

すぐ辞めて、また転職すればいいんです。

合わない会社にずっと居続けるより、よっぽどマシです。

 
 

「低コスパ社員」にならない方法

 

新卒で入社した会社でゆるく定年まで勤め上げるのが、ひょっとしたら理想かもしれません。

若いときは安月給で散々働かせられますが、40歳も過ぎる頃になれば課長職、部長職となり、給料もグッと上がってくるでしょう。

 

しかし、会社の業績が悪化してきたら、どうなってしまうのか?

15年以上も同じ会社に努めていると、できる業務内容も人脈も限られています。

要するに、高月給な割に、伸びしろはありません。

なので、真っ先にリストラの対象になる可能性は高いでしょう。

 

そんな「コスパの悪い社員」になってしまわないよう、20代に1回は転職し、新卒で入社した会社とは違う仕事のやり方、ノウハウ、人脈等を築いたほうが、後々の財産になると思います。

 
 

 20代におすすめする初めて転職エージェント

 
転職を考えたら、とりあえず転職エージェントに登録することをおすすめします。
すぐに転職する必要はありません。
専門のアドバイザーがつくので、あなたのキャリア形成や状況を踏まえながら、一緒に今後の方向性を考えてくれます。
 
転職エージェントに登録するメリットは、リクナビNEXTなどの転職サイトと違い、非公開求人を豊富に抱えている点にあるといえるでしょう。
実際に転職先を紹介してくれる際にも有利になります。
 

【ハタラクティブ】

 
 

東京、神奈川、千葉、埼玉で転職を考えている人は、マストで登録したいエージェントです。

就活に必要なサポートが充実しているので、初めて転職を考えている人でも、アドバイザーの指示に従っていればいい方向に進めるはずです!

 

【マイナビジョブ20's】

 
 

土曜日に東京・名古屋・大阪で転職支援セミナーが開催されています。

転職を考えたらとりあえず登録し、セミナーに参加することをお勧めします。

 

【いい就職.com】

 
 

アドバイザーも若手が多いのがここの特徴。

あなたに近い視点でのサポートが期待できます。