転職アドバイザーの佐藤クリスです。

 

『ドラゴンクエストⅪ』が発売されたようですが、某企業で「ドラクエをクリアするため。」とした有給休暇申請書がツイートされ、話題となっています。

 

 

ツイートした上司の方は「色々考えた結果承認した。」そうです。

「理解のあるいい上司だ」なんて思ってはいけません。これはいくつか問題がはらんでいます。

 

 

まず、会社の申請書が公になってしまうことは、コンプライアンス上の問題があります。「取得者の名前を隠せば大丈夫だ」と思ったのかもしれません。しかし、ツイート主はプロフィールに所属会社名と役職まで記載しているので、容易に社名が判別できてしまいます。社内申請書を安易に公開する会社に対し、不快感を示す取引先もあるでしょう。

 

そして、そもそも有給休暇に理由を問うこと自体が間違っています。

 

「ドラクエをクリアする」ことが問題なのではない

 

有給休暇は労働者の権利であり、会社側は与える義務があります。権利行使の制限は違法となります。

 

有給休暇は、何に利用してもいいというのは当然で、そもそも理由を聞かれる筋合いのないものです。会社側は「ドラクエをクリアする」という理由を承認するのではなく、有給休暇の取得を無条件で承認しなければいけないのです。

 

ただ、有給休暇取得の時季は考慮しなくてはなりません。労働基準法では、会社側に「時季変更権」が認められており、その事業所に重大な損失を与えるようなタイミングで申請を出された場合は、他の日に与えることができるとされています。

 

実際には、それぞれのプロジェクトのスケジュールや、他の社員との関係を考慮した上で、有休取得の日程を決めていくのが穏便かと思います。

 

とはいえ、ただでさえ取得しづらい有給休暇。2020年までに70%の取得率という政府目標も非現実的で、日本では「有給休暇は労働者の当然の権利」という企業文化が根付くのはまだまだ遠い未来というのが実感かもしれません。

 

そういった風土だと、有給休暇申請書に「事由」欄がすぐになくなるとは考えられません。

 

「ドラクエをクリアするため。」などと、ど正直に書く必要はないと思いますが、「所用のため」と記入すれば充分です。

 

もし、あなたの会社が有給休暇取得の理由を執拗に聞き出したり、病欠や冠婚葬祭以外の理由で休めなかったりしたら…?

 

それは完全にブラック企業です。

労働基準監督署に相談するか、もしくは、労働環境の整った会社に転職することをおすすめします。