転職アドバイザーの佐藤クリスです。

 

社畜のみなさん。今日も残業ですか?

 

お疲れさまです。

 

でもね、残業してる場合じゃないですよ。

 

マジで。

 

「会社のために、骨身を削って働いています」

 

いや、美しいですねぇ。

 

でも、会社の仕事って、けっこう無駄な作業が多くないですか?

 

そのメール、いります?

 

その電話、いります?

 

その打ち合わせ、いります?

 

その会議、いります?

 

その仕事、AIでもできるんじゃないですか?

 

リストラされますよ。

 

 

 

黒字リストラが普通になる時代

 

2019年は「黒字リストラ」が急増した年となりました。

 

日経新聞の調べによると、早期希望退職者を募集した上場企業35社のうち20社が黒字を計上していた、とのことです。

 

その数、約9100名。

 

企業は赤字じゃなくても平気で人員整理する、ということです。

 

まあ、当然といえば当然だと思います。

 

いつまでも成果を出していない重役クラスのお父さんたちを雇っている余裕なんてありません。

 

テクノロジーはどんどん進化し、人がやっていた仕事の多くはAIでできてしまう時代です。

 

ルーティンワークしかしない社員は、マジでAIに取って代わられます。

 

一方で高齢化社会が進み、人手不足も叫ばれていますが、特に建築や介護業界ではスタッフが足りていません。

 

じゃ、使えない社員はそっちいけばいーじゃん?

 

嫌なら自己都合で辞めてもらえばいーじゃん?

 

これを本当にやった企業があるんですよね。

 

損保ジャパンです。

 

合法リストラスキーム

 

損保ジャパンは、リストラ計画に先行して介護会社「ワタミの介護」と「メッセージ」を約560億円で買収しています。

 

そして、4000人のリストラを発表しました。

 

リストラ対象者4000人には退職ではなく、買収した介護事業へ異動を命じるのです。

 

え? てなりますよねw

 

「介護なんていまさらやってらんねーよ」って人はどうぞ自己都合退職してください、という形に追い込むのです。

 

通常のリストラだと会社都合になるので、退職金を一人あたり1000万円支払わないといけません。

 

・異動による人件費の削減が100億円以上(毎年)

・支払い不要の退職金4000人×1000万円で400億円

 

あれ?

 

2年で買収金額を余裕で回収できてしまいますw

 

いや〜、恐ろしいですね。

 

このリストラスキーム、他の大手企業もやってくるでしょうね。

 

損保ジャパンはマジでヤバいなと感じさせるのは、この広告です。

 

 

新卒採用サイトのトップページがこれですからね。

 

企業としての強烈なメッセージが伝わってきます。

 

定年まで雇うつもりなどサラサラないわけです。

 

今後、多くの企業がそうしたスタンスになってくるのは明白です。

 

少子高齢化が進み、どんどん人口が減っていきます。

 

人口が減れば、経済規模は縮小するしかありません。
 

給料だって減る一方でしょう。
 

では、私たちは一体どうすればよいのか?

 

会社がヤバくなっても生き残れる方法

 

スキルや知識、人間的な魅力があればそうそうリストラされないとは思いますが、会社の経営状況など個人の力ではどうにもならない場合もあることでしょう。

 

けっして他人事ではありません。

 

今はもう、3年後はおろか1年後すらどうなっているか先が読めない時代です。

 

あなたの会社が、ヤバい状態になっている。

 

そんなことにはならないと、誰が言えますか?

 

万が一に備えて、会社が倒産してもなんとか行きていくために必要なことを考えてみましょう。

 

ダーウィンの進化論ではないですが、いつの時代でも強い生物が生き残るのではなく、その場の状況に適応できる生物が生き延びていくのです。

 

目まぐるしく変わる時代の中、どうやってサバイブする力を得るのか?

 

方法は3つ。

 

① 食事

② 運動

③ 勉強

 

なんだ、と思われた方もいるでしょうが、マジでこれしかないと思っています。

 

まずは食事です。

 

だいたい、みなさん食べ過ぎじゃないですか?

 

イシハラクリニックの石原結實医院長は、

 

"「腹八分に病無し、腹十二分に医者足らず」という言葉がある。腹八分にするためには、腹十二分の三分の一、三食のうち一食抜けば良い。”

 

と言っています。

 

1食抜くのがちょうどいいのです。

 

朝食を食べない方も多いと思いますが、ドカ食いしたり間食したりしてたら意味ありませんからねw。

 

それと、運動。

 

運動がなぜ大切かというと、ストレス発散にもなるからです。

 

うつ症状が出てきたら、まずは歩けと言われています。

 

「仕事で疲れているのに、運動なんてできるはずがない」

 

という方は、騙されたと思ってジムにでも行ってみてくださいw。

 

職場での疲れは、おもに精神的なストレスによるものです。

 

運動したときの疲れとは違います。

 

運動不足の方は、ウォーキングでもいいので簡単な運動から始めてみるといいと思います。

 

食事と運動で丈夫な体をつくりつつ、やらなければならないのが勉強です。

 

勉強しない人は、マジでヤバい。

 

変化に対応ができません。

 

知識さえあれば、いろんな局面を乗り切ることができます。

 

今、どんな本を読んでいますか?

 

5G、VR、AR、MR、ブロックチェーン、ステーブルコイン、MaaS、ヘルステック、遺伝子医療…

 

説明できますか?

 

まあ、忙しくて本を読むヒマすらないと思います。

 

でも、オススメの勉強方法があります。

 

オーディオブックです。

 

Audible (オーディブル)

 

当たり前ですが勝手に読んでくれるので、メチャクチャラクです。

 

自動的に知識が入ってくるので、お得感満載です。

 

満員電車にも強いのも魅力ですw。

 

池上彰の本を聴くだけでも勉強になりますw。

 

あなたの職場のまわりを見渡してみてください。

 

みんな、勉強していますか?

 

していそうな社員が多ければ、きっといい会社です。

 

そうではなく、

 

・毎日グチを言っている
・すぐ人のせいにする
・人の足を引っ張ろうとする

 

そんな社員が多いのであれば、その会社を離れるのが一番の自己防衛かもしれません。

 
 

--------------------------------------------------------

「転職したいけど、本当はどんな職種や業種が自分に向いてるんだろう…?」
そうお悩みの方も多いと思います。

 

そんな方におすすめなのが、転職エージェント。
担当のアドバイザーの分析や意見は、あなたの力になるはずです!

 

ポテンシャルの高い20代を求めている企業はたくさんあります。
あなたまだ、自分の適性に合った仕事に出会えていないだけなのです!

 

【ハタラクティブ】




 

第二新卒層や既卒向けの転職エージェント。

「自分はどんな仕事に向いているのかわからない」という人でも、「自分発見カウンセリング」で働く方向性が見えてきて、適性のある職種・職業を紹介してくれます。

ビジネスマナー講座や模擬試験など、就活に必要なサポートも充実。

仕事をしっかり覚える前に会社を辞めてしまった方でも安心です。

 

【マイナビジョブ20's】




 

マイナビが運営する20代に特化した転職エージェントです。

土曜日に転職支援セミナーが開催されているので、在職中でも活動が可能。

東京・名古屋・大阪・京都の4都市で行われます。

それぞれのエリアの企業動向に密着しているのが強み。

もちろん、企業にはしっかりと取材済みなので、「せっかく就職したのにまたブラックだった〜!」なんてことはありません。

 

【DODAエージェントサービス】




 

業界トップクラスの転職エージェントサービス。

非公開求人数は8万件以上!

第二新卒層専任のアドバイザーが在籍しているので、キャリアが浅くても心配ありません。

DODA限定で求人を出している企業や、人気企業の紹介もあったりと、大手ならではの充実したサービスが期待できます。