転職アドバイザーの佐藤クリスです。

 

先日、50代半ばくらいの電気設備工事会社勤務の知り合いから、こんなことを聞きました。

 

「最近、くだらない理由で会社辞めるやつらが多くてねぇ…」

 

とお困りの様子。

 

どんな理由で辞めてしまうのかと聞いてみたら、驚きの答が…!!

 

 

退職の理由

 

・男女共用トイレ

・分煙だと聞いたのに、カーテン1枚の仕切りしかない

・お茶汲みやFAX送信、コピー取りばかりやらされる

・週1回は飲み会があり、しかも強制的にカラオケを歌わされる

・社長の父親の介護

・朝礼で社歌を歌わされる

・残業代が出ない

・軽いボディタッチ

・有給がない

 

スゴイですね!

 

即、辞めたくなる事案しかありませんw。

 

まさにブラックのデパートw。

 

私は採用コンサルティングも行っていますが、彼がお客様じゃなくてよかったw。

 

彼がクライアントだったら、

 

「まず、経営陣を一掃しましょう。そして、あなたもクビです」

 

としか言えませんw。

 

ブラック沼にハマる危険

 

こんな昭和のドブラック企業が存在すること事態、日本の闇が垣間見えます。

 

40年くらい前からの取引先とずっと共依存みたいな形で取引し続け、時代に取り残されてもなんとか持ちこたえている企業。実は思ったより多いのかもしれませんね〜。

 

うっかりこんな企業に新卒で入社してしまったら大変です。

 

常識と違うと感じることができれば、すぐに転職できます。

 

しかし、意外とズルズル適応できてしまい、外の世界を知らず、ブラック企業だと気づかずに働き続けてしまう人も、なかにはいるのです。

 

そうなったら悲惨です。

 

その会社でしか通用しない常識に縛られ、知識もスキルもないままどこも通用しないまま年を取っていく…。

 

もし、あなたがそんな企業に努めていたとしたら、マジでヤバいです。

 

自分の会社がブラックだと気づく唯一の方法

 

このような会社は取引先も同じ体質なので、普通の企業と接触する機会はあまりありません。

 

なので大切なのは、情報に触れること。

 

すなわち、勉強することです。

 

勉強の方法はビジネス書を読むのもいいですし、手軽なオーディオ学習も効果的です。

 
 

Audible (オーディブル)

 
 

とにかく、常識を知ることです。

 

あなたの会社の常識は、疑ってください。

 

そもそも、どうして残業が多いのか、考えたことがありますか?

 

「効率化」ということをまったく考えていないからではないでしょうか。

 

根性論がまかり通っていて、違うやり方を試そうともしない。

 

残業代を出さずに、だらだらと非効率な業務を延々と続けているのです。

 

もしあなたが努めている会社に悪しき昭和気質が残っていたり、非効率な業務で残業を続けているのであれば、転職をおすすめします。

 

きちっと定時で仕事が終わると、当たり前ですが自分の時間が増えます。

 

プライベートを充実させるのもいいですが、これからの時代、自分の中身も磨いていかないと、生き残っていけなくなります。

 

読書はもちろん、気になるセミナーに行ってみる、副業をやってみるなど、投資を勉強してみるなど、知識や経験を増やしつつ、あなたの財産となるような行動を起こしていくといいと思います。

 

そうしないと、マジで時代に取り残されてしまうでしょう。

 

--------------------------------------------------------

「転職したいけど、本当はどんな職種や業種が自分に向いてるんだろう…?」
そうお悩みの方も多いと思います。

 

そんな方におすすめなのが、転職エージェント。
担当のアドバイザーの分析や意見は、あなたの力になるはずです!

 

ポテンシャルの高い20代を求めている企業はたくさんあります。
あなたまだ、自分の適性に合った仕事に出会えていないだけなのです!

 

【ハタラクティブ】




 

第二新卒層や既卒向けの転職エージェント。

「自分はどんな仕事に向いているのかわからない」という人でも、「自分発見カウンセリング」で働く方向性が見えてきて、適性のある職種・職業を紹介してくれます。

ビジネスマナー講座や模擬試験など、就活に必要なサポートも充実。

仕事をしっかり覚える前に会社を辞めてしまった方でも安心です。

 

【マイナビジョブ20's】




 

マイナビが運営する20代に特化した転職エージェントです。

土曜日に転職支援セミナーが開催されているので、在職中でも活動が可能。

東京・名古屋・大阪・京都の4都市で行われます。

それぞれのエリアの企業動向に密着しているのが強み。

もちろん、企業にはしっかりと取材済みなので、「せっかく就職したのにまたブラックだった〜!」なんてことはありません。

 

【DODAエージェントサービス】




 

業界トップクラスの転職エージェントサービス。

非公開求人数は8万件以上!

第二新卒層専任のアドバイザーが在籍しているので、キャリアが浅くても心配ありません。

DODA限定で求人を出している企業や、人気企業の紹介もあったりと、大手ならではの充実したサービスが期待できます。